NSTとは?
Nutrition(栄養)Support Teamの略称で、患者さんに最適な栄養療法を提供することを目的として多職種により構成された医療チームのことです。入院患者様の栄養状態にスタッフみんなで目を向け、栄養面から治療を支えられるよう栄養管理方法についての提案などを行います。
構成メンバー
東葛病院では、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、セラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)、歯科衛生士、臨床検査技師と多職種で構成されています。
活動内容
①NST回診・カンファレンス
週1回、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、セラピスト、歯科衛生士でカンファレンスと回診を行い、栄養評価を基にそれぞれの患者さんに合った栄養管理方法、適切な形態で栄養量が摂れるよう対応しています。
②NST委員会
回診メンバーに各病棟看護師、臨床検査技師も加わり、NSTで対応した患者さんの情報共有や、意見交換、栄養に関する学習会などを毎月実施しています。
③NST学習会・NSTだよりの発行
委員会内学習会の他、全職員向けの学習会の開催や、NSTだよりを発行し、院内への啓蒙活動を行っています。
過去のNSTだより
内容 | 担当 |
---|---|
「NST活動について」「高齢者と低栄養」「経腸栄養剤の特徴と感染対策」 | 管理栄養士 |
「NST回診の内容紹介」 | 看護師 |
「輸液による栄養管理」「リフィーディング症候群」「NPC/N比」 | 薬剤師 |
「離床が難しい方の体重測定の仕方」 | セラピスト |
「効果的な病棟アメニティ口腔ケア用品の使用法」「歯周病について」 | 歯科衛生士 |
「栄養アセスメントに関連する検査指標」「ビタミン・微量元素」 | 臨床検査技師 |
過去の学習会
NST内学習会
テーマ |
---|
NSTについて |
看護師の役割~栄養スクリーニングとアセスメントについて |
義歯の取扱いとオーラルフレイル |
経腸栄養の特徴と栄養剤の使い分け |
検査データと栄養の関わり |
膝高計測器、アディポメータによる身体計測 |
嚥下評価と適切な食形態について |
静脈栄養と輸液について |
全職員対象学習会
テーマ |
---|
排便コントロール |
嚥下調整食学会分類について |
嚥下調整食と栄養補助食品の試食会 |
より良い栄養治療を
入院中の高齢者の30~50%が低栄養状態にあるといわれています。低栄養になると、慢性疾患を有する高齢者の方は、褥瘡の発生、感染症、現在の疾患の重篤化を招くこともあります。
それらを未然に防ぐために、入院早期から栄養状態を評価し、低栄養、術前術後など栄養管理が必要な患者様に対し適切な栄養投与方法を検討します。
食事摂取だけでなく経腸栄養や輸液内容の検討、口腔内や嚥下の状態を評価しケアを行ったり、リハビリを含めた入院生活の活動量を把握し栄養補給の調整を行うなど、各職種が持つ専門的な知識と技術を取り入れ、より詳細でかつ安全性の高い栄養治療を目指しています。