診療内容
臨床検査科は、患者さんを対象とした外来診療は基本的に行なっていません
外来受診される患者さん、入院患者さんは、診察時に採血、採尿がされ、その検査結果にそって診断、治療が行われます。正確な検査結果を短時間で臨床現場に届けられるのは、臨床検査専門医と臨床検査技師による検査と精度管理が行なわれているからです。
当科は一般・緊急検査を中心とした検査を行う検体検査部門、輸血関係の検査と血液の管理を行なう輸血部門、心電図や超音波検査などを行なう生理機能検査部門、病理診断科と連携して病理検査を行う病理検査部門からなっています。
検体検査部門では、血液や尿などの検体から得られる生体情報を迅速で正確に提供するため、24時間体制で病院及び付属診療所の診療支援を行っています。 輸血部門では、輸血に関するさまざまな情報の提供、検査技術の向上に努め、安全で適正な輸血を目指し、輸血関連検査を行うとともに薬剤部門と協力しながら各種血液製剤の保管・管理を行なっています。
生理機能検査部門では、超音波、脳波、筋電図等、全身の臓器の形態や機能異常を発見するための検査を行っています。これらの検査を安全に正確に実施できるように、技術向上とともに接遇向上に努力しています。
病理検査部門では、病理専門医とともに細胞検査士が業務に携わっています。(詳細は病理診断科をご覧ください)
検査適正化・精度管理委員会のもとに、新しい検査、より迅速で精度の高い検査の導入などに取り組んでいます。
また、各検査部門では、より高度な検査精度、診断能力を獲得するために、専門分野の研修を推奨し、専門検査技師の資格取得を推奨しています。
直接、患者診療には携わりませんが、臨床各科の医師に対して、検査の有効利用、検査結果解釈のコンサルテーションや当院では実施していない微生物検査のアドバイスなどを実施しています。
なお、微生物検査室は自院処理できるように準備を開始していますが、それに先立ち新型コロナウイルスの遺伝子検査も導入しています。
また、日本臨床検査医学会より臨床検査専門医研修施設として認定されており、大学や他病院からの医師の研修も受け入れた実績もあり、専門医の教育面でも貢献しています。