診療内容
患者様の病変の一部や病変そのものを取り出して調べる検査のことを、「病理検査」といいます。取り出した病変から顕微鏡用のガラス標本を作製し、顕微鏡で観察して診断するのが「病理診断」です。そしてこの病理診断を専門とする医師が「病理医」です。患者様の病変の採取は、外科医・内科医・産婦人科医などの臨床医が行いますが、採取された病変を顕微鏡で観察して診断するのは病理医です。正しい診断には、臨床医と病理医の連携が欠かせません。東葛病院の病理検査室には、病理医が常勤医として勤務しており、病理診断にあたっています。
手術室で摘出された臓器・組織は、当科に送られます。病理医は、まず病変の部位、大きさ、性状、広がりを観察し、さらに必要な部分を切り取って顕微鏡で観察し診断します。
手術中の迅速診断がんの転移が疑われる部分を調べたり、手術によって病変がとり切れたのかを確認するため、手術中に組織の一部の病理診断を行うものです。
病理解剖
ご遺族の承諾のもとに、病死された患者様のご遺体を解剖させていただくのが「病理解剖」です。生前の診断は正しかったのか、どれくらい病気が進行していたのか、治療の効果はどれくらいあったか、死因は何か、といったことを判断します。病理解剖では、ご遺体の外見上目立たない部分に皮膚切開を加え、臓器を取り出し、清拭して後、ご遺体をご遺族のもとにお返しします。
病理診断の内容
生検組織診断
病変の一部を取り出してしらべる検査を「生検」といいます。当科では、胃、大腸、膀胱、前立腺、子宮頸部、皮膚など、体のさまざまな臓器から取り出された生検組織の診断を行っています。細胞診断や生検組織診断は、治療方針の決定に重要です。
細胞診断
痰の中に肺がんの細胞がないかを調べる「痰細胞診」、尿の中に膀胱がんの細胞がないかを調べる「尿細胞診」など、主にがん細胞の有無を調べます。他に、「子宮頸部擦過細胞診」、「乳房穿刺細胞診」などを当科で行っています。手術で摘出された臓器・組織の診断についても迅速の対応で行っています。
診断報告体制について
当科では、細胞検査士が検鏡し、判定困難例やがん判定例については、全例について病理医、認定細胞診指導医を含むカンファレンスを行い診断報告します。