私たちの病院は「民医連」に加盟しています。
無差別平等 差額ベッド代無料

メニュー

目 次

東葛病院内科専門研修プログラム

5.専門研修の運営と体制【整備基準34,35,37~39】

(「東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会」参照)

1)東葛病院内科専門研修プログラムの管理運営体制の基準

①東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会にて、基幹施設、連携施設に設置されている内科研修委員会との連携を図ります。

東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会は、統括責任者(委員長・理事長)、プログラム管理者(副委員長・内科部長)(ともに総合内科専門医かつ指導医)、内科指導医とSubspecialty領域の研修指導責任者、事務局代表、連携施設と特別連携施設の担当委員で構成されます。また、オブザーバーとして専攻医を委員会会議の一部に参加させます。東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会の事務局を、東葛病院の内科専門研修委員会におきます。

②東葛病院内科専門研修施設群は、基幹施設、連携施設ともに内科研修委員会を設置します。委員長(指導医)は、基幹施設との連携のもと活動するとともに、専攻医に関する情報を定期的に共有するために、毎年2回開催する東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会の委員として出席します。

基幹施設、連携施設ともに、毎年4月30日までに、東葛病院内科専門研修プログラム管理委員会に以下の報告を行います。
  • ・前年度の診療実績 a)病院病床数、b)内科病床数、c)内科系診療科数、d)1か月あたり内科外来患者数、e)1か月あたり内科入院患者数、f)剖検数
  • ・専門研修指導医数および専攻医数
    a)前年度の専攻医の指導実績、b)今年度の指導医数/総合内科専門医数、c)今年度の専攻医数、d)次年度の専攻医受け入れ可能人数
  • ・前年度の学術活動
    a)学会発表、b)論文発表
  • ・施設状況
    a)施設区分、b)指導可能領域、c)内科カンファレンス、d)他科との合同カンファレンス、e)抄読会、f)机、g)図書館、h)文献検索システム、i)医療安全・感染防御・医療倫理に関する講習会、j)JMECCの開催.
  • ・Subspecialty領域の専門医数
    日本消化器病学会消化器専門医数、日本循環器学会循環器専門医数、
    日本内分泌学会専門医数、日本糖尿病学会専門医数、日本腎臓病学会専門医数、
    日本呼吸器学会呼吸器専門医数、日本血液学会血液専門医数、
    日本神経学会神経内科専門医数、日本アレルギー学会専門医(内科)数、
    日本リウマチ学会専門医数、日本感染症学会専門医数、
    日本救急医学会救急科専門医数
医者 医者